市民教授名簿

音楽・芸能 [C]

登録項目
(指導分類)
名前 指導方法 指導場所 住所 活動実績

篠笛(唄笛)

今野 正こんのただし

(1956年生)

実技
 篠笛(唄笛)の音の出し方から「荒城の月」「涙そうそう」などを教えます。

交流センター、
その他相談

指導曜日:15時~17時
その他相談

謝礼:相談

茨城県日立市田尻町 

090-6038-0346

konkon09876@yahoo.co.jp

閲覧する

琴(生田流)

柳内 呈留摩やないてるみ

(1940年生)

実技、講座・講話
 日本音楽、その他による歴史の諸話と共に楽器に触れていただき、日本の伝統をお伝えします。
携帯 090-2499-3915

交流センター、公共施設、小学生~大学生 相談

指導曜日:相談

謝礼:無料

茨城県日立市末広町 

0294-51-1007

yacc-master@net1.jway.ne.jp

閲覧する

琴(生田流)

澤 俊子さわとしこ

(1949年生)

実技
 バッハやモーツァルト・ビートルズ・日本の童謡、古典の六段まで幅広く学ぶお琴のグループレッスンを初心者から上級者まで、そのグレードに合わせて指導をいたします。

交流センター、公共施設、その他相談

指導曜日:水・土曜 その他相談    

謝礼:相談

茨城県日立市みかの原町 

0294-53-7040

sawatkoto@sf6.so-net.ne.jp

閲覧する

文化箏(ミニ琴)

澤 俊子さわとしこ

(1949年生)

実技
 文化箏は70㎝のミニのお琴で普通のお琴と同じ桐でできています。椅子に座ってテーブルの上で弾く新しいお琴です。ビートルズ・童謡・六段など楽しいグループレッスンをご一緒にしてみませんか。

交流センター、公共施設、その他相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市みかの原町 

0294-53-7040

sawatkoto@sf6.so-net.ne.jp

閲覧する

邦楽 尺八・筝の合奏

大竹 則雄おおたけのりお

(1946年生)

実技
 「春の海」をマスターできたら一人前です。

相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市助川町 

0294-24-6955

閲覧する

かげ絵劇

斉藤 良栄さいとうよしえ

(1947年生)

実技
 かげ絵劇の公演
 かげ絵劇の人形などの作り方
 *お申込みは、1か月以上前にお願いします。

交流センター、
公共施設、その他相談

指導曜日:月曜 その他相談

謝礼:相談

茨城県日立市金沢町 

0294-35-5038

閲覧する

人形劇

松本 晴美まつもとはるみ

(1952年生)

実演、講座・講話、鑑賞
 乳幼児から大人までを対象とした、約1時間の人形劇を公演します。
 また、人形作り、実技などのワークショップも行っています。(人形劇団パッペ代表)

上演などが出来る広さのあるところ

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市高鈴町 

0294-22-3463

harumi-0414@ezweb.ne.jp

閲覧する

作詞作曲

佐藤 駿さとうしゅん

(1989年生)

実技、講座・講話
 簡単なオリジナル楽曲の作り方(作詞作曲)・ギターの弾き方をお教えします。各自の表現を大切にして、分かりやすく丁寧な指導をしていきたいと思います。

相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市

ss.19890630@gmail.com

閲覧する