国際交流・外国語 [I]
登録項目 (指導分類) |
名前 | 指導方法 | 指導場所 | 住所 | 活動実績 |
---|---|---|---|---|---|
スペイン語 |
坪井 佳代つぼいかよ (―年生) |
実技、講座・講話 テキストや資料、音楽や映画を教材として、レベルに応じて指導。旅行や現地滞在の予定がある方には様々な場面を想定した会話練習、現地習慣についてアドバイスします。スペイン語を楽しみましょう。 |
講師自宅、 指導曜日:月~金曜 10時~17時 謝礼:相談 |
茨城県日立市諏訪町 0294-36-6006 |
|
タイ語 |
山崎 里美やまざきさとみ (1967年生) |
実技、講座・講話 初心者でも分かりやすく、楽しい指導を心がけています。旅行でもすぐ使えるよう教えます。また、言葉の他に観光スポット、おいしい料理も一緒に教えます。 |
交流センター、学校、 指導曜日:月~木曜 謝礼:相談 |
茨城県日立市助川町 0294-24-4501 |
|
国際理解(全般) |
今村 温いまむらあつし (1941年生) |
講座・講話 20年間の中東を中心にしたプロジェクトの取り纏め、米国駐在、また、出張で世界中を飛び廻り得た経験をもとに、海外の人達を理解するためには何が必要かをお話しします。 |
中学校~大学等 指導曜日:相談 謝礼:無料 |
茨城県日立市金沢町 080-3200-5514 |
|
国際理解(全般) |
神永 敏光かみながとしみつ (1949年生) |
講座・講話 国際理解入門の話。外国に生徒を引率した経験と多くの生徒たちの感想データをもとに、子どもの初海外体験実話、海外のマナーと英語でのやり取りなどを画像を交えて説明します。 |
小・中学校、 指導曜日:相談 謝礼:無料 |
茨城県日立市本宮町 0294-21-1690 |
|
国際理解(全般) |
ダッタ S ナンディダッタ S ナンディ (1973年生) |
実技、講座・講話 (1)インド料理(英語や日本語で) (2)母国インドの国について、また衣食住の文化につ いての講話、異文化体験 |
公共施設、交流センター 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市会瀬町 |
|
国際理解(全般) |
塚本 裕宥つかもとやすひろ (1940年生) |
講座・講話 大学等で次の講義体験を伝承したい。 (1)働く意義・意味・物作りの意義・意味 (2)海外との物作りのアライアンス (3)グローバル化への対応(人材育成) |
小・中・高・大学、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市金沢町 0294-37-5308 |
|
国際理解(全般) |
照山 晃央てるやまあきお (1981年生) |
講座・講話 一方的に話す方法でなく、リスナー側からの素朴な疑問や質問に答える全員参加型の講座・講話を行います。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:無料 |
茨城県日立市多賀町 080-2391-6868 |
|
国際理解(英語) |
菊池 庸子きくちつねこ (1951年生) |
実技、講座・講話 その他(外国人講師とのコラボ) 国内外での外国人との交流や支援活動を通して体験したことの講話。または外国人との交流会を持ち、意見交換や料理作り等をして直接ふれ合い、異文化と人々の生活を学びます。 |
交流センター、公共施設等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市西成沢町 0294-35-7893 |
|
国際理解(中国語) |
顔 淑英がんしゅくえい (1976年生) |
実技、講座・講話 中国語会話、文化、漢字の話など、ご要望により対応します。母国(中国)での数学教師の経験を生かし、小学生~高校生の数学指導、数学を応用した楽しい頭の体操や計算方法を教えます。(ナンプレ、つるかめ算、ちえの輪など) |
交流センター、公共施設、その他相談 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市田尻町 |
|
英語(英語学習および会話) |
菊池 庸子きくちつねこ (1951年生) |
実技、講座・講話 学校では教えてもらわなかった英語学習法で楽しく英語を勉強したり、会話の練習をします。(小学生~大人) |
交流センター、公共施設等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市西成沢町 0294-35-7893 |
|
英語(英語学習および会話) |
ダッタ S ナンディダッタ S ナンディ (1973年生) |
実技、講座・講話 (1) 英語ほか登録の言語全般(子ども~大人対象) (2) 外国人向け日本語(子ども~大人対象) (3) 英語・ベンガル語・ヒンディ語 ダッタSナンディ(Ⅾatta Sdipta Nandy) |
公共施設、交流センター 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市会瀬町 |