手工芸1 [L1]
登録項目 (指導分類) |
名前 | 指導方法 | 指導場所 | 住所 | 活動実績 |
---|---|---|---|---|---|
フラワーアレンジ |
佐藤 昌珠さとう しょうじゅ (1966年生) |
様々な行事に合わせたアレンジメントや、アイディアいっぱいのプレゼント用の花など、季節の草花を使って楽しくレッスンします。初心者の方にも丁寧に指導します。 |
交流センター等、その他相談 指導曜日:相談 10時~20時30分 謝礼:相談 |
茨城県日立市大みか町 0294-52-4973 |
|
粘土デザイン |
佐藤 昌珠さとうしょうじゅ (1966年生) |
実技 特別な粘土を使いぬり絵の感覚で絵を描いたり、かわいい小物(飾る物から実用的な物)を作ります。お子様から大人まで幅広い年齢の方に楽しんで作っていただけます。 |
交流センター・学校・幼稚園・自宅等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市大みか町 0294-52-4973 |
|
おもちゃドクター |
西原 功にしはらいさお (1942年生) |
実技 (1)小・中学生:工作・電子工作組立・工具使用の指導 (2) 大人:おもちゃの修理および修理技術指導 |
交流センター、公共施設、その他相談 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市金沢町 0294-34-1037 |
|
貝殻・シーグラスアート |
鈴木 杏奈すずきあんな (1987年生) |
実技 貝殻・シーグラス・シー陶器などの海の宝物を使って、アートの体験ができます。ガラスボトル・ドアプレート・フォトフレームなどのインテリア、へヤゴム・ペンダント・キーホルダーなどのアクセサリーが作れます。体験を通して自然や環境の大切さを伝えます。 |
交流センター.幼稚園.保育園.小中学校他 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市久慈町 080-5196-7053 |
|
陶芸 |
木村 統きむらおさむ (1959年生) |
実技 初めて陶芸を体験する人を対象に、絵皿つくりをお教えいたします。クッキー型や竹串で薄く伸ばした色粘土を切り取り貼るので、誰にでもオリジナルの絵皿が簡単に作れます。 |
交流センター、 指導曜日:月~金(土日は相談) 謝礼:相談 |
茨城県日立市かみあい町 090-4123-5640 |
|
クラフト全般 |
前田 潤子まえだじゅんこ (1965年生) |
実技 日用雑貨トールペインティング、UVレジンアクセサリー及びデコパージュ、粘土細工、カルトナージュ(布張りの入れ物)、新聞紙の貼り絵など、わかりやすく指導します。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市大沼町 0294-34-5595 |
|
バルーンアート |
田島 マスミたじまますみ (1948年生) |
実技 見本品を三つの長テーブルに分け、その中から子どもたちが自分で作りたいテーブルに集合し、担当先生から指導を受け自分で作ることができます。又は先生にも作ってもらうことは可能です。 |
幼稚園、小学校,公共施設等相談 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市西成沢町 0294-35-6747 |
|
バルーンアート |
大森 佑樹おおもりゆうき (1988年生) |
実技 ふうせんで花や動物などを作ります。子どもから大人まで楽しく指導します。 |
相談 指導曜日:土・日曜 謝礼:相談 |
茨城県日立市諏訪町 090-6306-8817 |
|
ハーバリウム |
北井 早苗きたいさなえ (1962年生) |
実技、講座・講話 ハーバリウムの知識、花材資材説明、アレンジ方法レクチャー、実習など 資格:日本ハーバリウム協会 ダイヤモンドインストラクター |
ご希望の場所 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市石名坂町 090-9366-5368 |
|
羊毛フェルト |
大村 由紀子おおむらゆきこ (1963年生) |
実技、 講座 羊毛フェルトを使い、動物などのマスコットや少しリアルな作品を作ります。ニードルを使うニードルフェルトになります。 |
相談 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市東多賀町 0294-38-3858 |
|
リボンワーク |
北井 早苗きたいさなえ (1962年生) |
実技、講座・講話 基本のリボンを作って アクセサリーやバッグする リボンでフリルを作ってバッグにデコレーション、ロゼット作製 お名前やマタニティーマークのロゼット作製 資格:M-Style Ribbon Class リボンマイスター |
ご希望の場所 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市石名坂町 090-9366-5368 |
|
オルネフラワー(金属装飾品) |
蛭田 智美ひるたともみ (1967年生) |
実技 様々な材質・太さのコイル状のブイロンワイヤーとパール・ビーズ等で作るモチーフです。パーツとしてアレンジメントやアクセサリーに華やかさを加え、作品に彩りを添えます。 |
交流センター・学校・保育園・幼稚園等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市滑川町 0294-26-0506 |
|
トロッケンゲシュテック |
蛭田 智美ひるたともみ (1967年生) |
実技 ドイツ伝統装飾であるスパイスや木の実のアレンジメントです。様々な木の実を使い自然からの贈り物は私達の生活に潤いと安らぎを与えてくれることでしょう。 |
交流センター・学校・保育園・幼稚園等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市滑川町 0294-26-0506 |
|
フルーツカービング |
山崎 里美やまざきさとみ (1967年生) |
実技、講座・講話 タイ料理を飾るにかかせないフルーツカービング。それをご家庭でも、お料理に添えてはいかがですか。美味しいお料理が、より一層引き立ちます。 簡単なカービング教えます。 |
交流センター、 指導曜日:月~木曜 謝礼:相談 |
茨城県日立市助川町 0294-24-4501 |
|
ハーバリウム |
蛭田 智美ひるたともみ (1967年生) |
実技 ハーバリウムとは植物標本という意味。プリザーブドフラワーやドライフラワーなどをボトルに入れて楽しむ新感覚のインテリアです。植物の可愛らしさを閉じこめましょう。 |
交流センター・学校・保育園・幼稚園等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市滑川町 0294-26-0506 |
|
プリザーブドフラワー |
蛭田 智美ひるたともみ (1967年生) |
実技、講座・講話 プリザーブドフラワーの制作からアレンジまで、季節感ある作品を仕上げていきます。個性を尊重しつつ、基本的テクニックを取得できるよう丁寧にご指導します。 |
交流センター、 指導曜日:平日 午前中 謝礼:相談 |
茨城県日立市滑川町 0294-26-0506 |
|
プリザーブドフラワー |
表 栄子おもてえいこ (1961年生) |
実技、講座・講話 季節ごとに合ったプリザーブドフラワーのアレンジやインテリアをお教えいたします。お花の色は選んでいただき、癒しの花になれるよう分かりやすく親切に教えます。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市東大沼町 0294-32-3511 |
|
フラワーアレンジ |
高橋 ひろみたかはしひろみ (1955年生) |
実技、講座・講話 リボン、ドライ、生花、プリザーブドフラワーを使ってアレンジをお教えします。 各自の個性を生かして、わかりやすい指導を心がけています。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市東多賀町 0294-32-0511 |
|
アロマワックス・ストーンサシエ |
北井 早苗きたいさなえ (1962年生) |
実技、講座・講話 ・アロマワックスサシエ:キャンドルろうそくをベース にアロマオイルで香りをつけお花をアレンジ ・アロマストーン:石膏をベースにアロマオイルで香り をつけます |
ご希望場所 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市石名坂町 090-9366-5368 |
|
パンフラワー |
園原 愛子そのはらあいこ (1942年生) |
実技 パン粘土と油絵の具を混ぜ、造形・彩色し、四季の花々・人形・アクセサリー等ができる手工芸です。自然乾燥で半永久的に色や形が変わらず素敵な作品が楽しめます。 |
交流センター、自宅、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市高鈴町 0294-21-6740 |
|
パッチワーク |
畑中 光子はたなかみつこ (1958年生) |
実技 楽しく、はじめての方にも分かるように教えます。 |
交流センター等、 指導曜日:月~金曜 10時~15時 謝礼:相談 |
茨城県日立市小木津町 0294-43-7292 |
|
パッチワーク |
鈴木 和子すずきかずこ (1956年生) |
実技、講座 初めての方もベテランさんも、身近にある布に小物(リボン・ビーズ)などをプラスして、楽しく作りましょう。 |
交流センター等 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県高萩市島名 0293-24-2430 |
|
パッチワーク |
塩田 祐子しおたゆうこ (1963年生) |
実技、講座・講話 布を使い小物・バック・パッチワークなどを各自に合わせて、わかりやすく指導しております。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市多賀町 0294-33-1791 |
|
創作粘土人形(クレイドール) |
龍田 郁子たつたいくこ (1952年生) |
講座・講話(クレイドール) 本の中の物語を人形にしたりカタチにしたり、独自の方法で作り出します。 |
日立市内、 指導曜日:土・日曜以外 謝礼:相談 |
茨城県日立市鮎川町 0294-37-1196 |
|
トールペインティング |
前田 潤子まえだじゅんこ (1965年生) |
実技 白木やブリキ、エコバック等に季節に合った絵、風景、花などを、アクリル絵の具を使って描いていきます。 |
相談 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市大沼町 0294-34-5595 |
|
トールペインティング |
大高 明子おおたかあきこ (1964年生) |
実技、講座・講話 お花、bearを得意としています。特にバラのストロークが上達できるように、ステップbyステップで指導いたします。分かりやすい指導を心がけて行います。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市石名坂町 0294-53-3733 |
|
竹とんぼ作り・飛ばし |
西原 功にしはらいさお (1942年生) |
実技 対象:小学生から大人まで。 方法:刃物の使用方法も含めて、主として「スーパー竹とんぼ」の作り方・飛ばし方を指導します。 |
交流センター、 指導曜日:相談 謝礼:相談 |
茨城県日立市金沢町 0294-34-1037 |
|
アートフラワー |
畑中 光子はたなかみつこ (1958年生) |
実技、講座・講話 楽しく、はじめての方にも分かるように教えます。 |
交流センター等、 指導曜日:月~金曜 謝礼:相談 |
茨城県日立市小木津町 0294-43-7292 |