市民教授名簿

歴史・文学 [V]

登録項目
(指導分類)
名前 指導方法 指導場所 住所 活動実績

仏教全般

粕谷 利通かすやりつう

(1940年生)

講話
テーマや内容など、ご要望に応じ対応します

交流センター等、
その他相談

指導曜日:相談

謝礼:無料

茨城県日立市森山町 

0294-52-2036

nichirin@olive.ocn.ne.jp

閲覧する

言志四録に学ぶ

塚本 裕宥つかもとやすひろ

(1940年生)

実技、講座・講話、鑑賞、その他現地視察
 言志四録への理解を深め、時に現地視察をして著者佐藤一斎への理解を深めます。また陽明学への理解を深めます。共に学ぶ意志のある方にお集まりをいただきたいです。全てがわが師なり。

交流センター等公的な場所、学校等を含む

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市金沢町 

0294-37-5308

tsuka-660301@rice.ocn.ne.jp

閲覧する

自分史作成

久保 裕くぼゆたか

(1941年生)

実技、講座・講話
 (1)テキスト「自分史を書いてみよう」による「自分史」の
楽しみ方書き方の入門講座
  (2)パソコンを活用した連続講座
  (3)自家製本の実技指導

公共施設等 

指導曜日:火曜日・土曜日
時間帯は相談

謝礼:相談

茨城県日立市西成沢町 

090-7412-9876

kubo@mbh.nifty.com

閲覧する

本を作ろう

六車 正道むぐるままさみち

(1947年生)

実技、講座・講話
 自分史や記念誌などの本を作る方法を紹介します。
 1回目:金額見積、原稿作成から印刷発注までの方法
 2回目:原稿を上手に作る方法や注意点。

公共施設(希望の場所)

指導曜日:相談

謝礼:500円/人+資料代

茨城県日立市西成沢町 

0294-37-1284

mugu66@mail.com

閲覧する

仏教全般

田村 晃徳たむらあきのり

(1971年生)

講座・講話
 「仏教に興味あるんだけどな・・」という方は多いと思います。人生100年時代ですが、大切なのはその中身。大学教員の経験を持つ講師と楽しく人生を語り合いましょう。

交流センター・講師宅(お寺)、その他

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市高鈴町 

85-8355

rubberdrive@gmail.com

閲覧する

戦争時の体験

塚本 裕宥つかもとやすひろ

(1940年生)

講座・講話
 小・中・高校等で戦争体験を伝承します。
(1)原爆模擬爆弾の直接体験と戦争の悲劇を感情
  的でなく、冷静・理性的にお伝えします。
(2)必要なときは現地見学を混じえ行います。

小~大学、
公共施設

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市金沢町 

0294-37-5308

tsuka-660301@rice.ocn.ne.jp

閲覧する

戦争時の体験

皆川 直司みなかわなおじ

(1935年生)

講座・講話
 小学校時代の戦争体験を資料等を基にお話しします。

どこでも

指導曜日:相談

謝礼:無料

茨城県日立市相賀町 

0294-25-5096

閲覧する