市民教授名簿

食品・料理2 [M2]

登録項目
(指導分類)
名前 指導方法 指導場所 住所 活動実績

コーヒー全般

和田 昂憲わだたかのり

(1990年生)

実技、講座・講話
 おいしいコーヒーの淹れ方やお菓子との食べ合わせなど、お家でカフェ気分を味わうコツをお伝えします。話を聞くだけでなく実技を多くとり、体験をしていただきます。

電源が確保できる場所であればどちらでも

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市高鈴町 

080-3854-6483

nori@tadaima-coffee.com

閲覧する

コーヒー全般

神定 祐亮かんじょうゆうすけ

(1993年生)

実技、講座・講話
 器具を使用しコーヒーの淹れ方の指導やコーヒーに関する知識をお伝えします。

相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市東大沼町 

090-6934-7059

yukanjyo@gmail.com

閲覧する

フランス家庭料理

永岡 かおるながおかかおる

(1970年生)

実技、講座・講話
 簡単レシピでレストランみたい!と褒められるフランス家庭料理中心のレッスンです。その他、幼稚園・小学生・大人のためのお菓子レッスンも開催しています。

相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市久慈町 

0294-53-3164

ma46yu12@yahoo.co..jp

閲覧する

世界の料理

山崎 里美やまざきさとみ

(1967年生)

実技、講座・講話
 家にある材料で短時間でできる世界の料理を指導しています。簡単でおいしい世界のお母さんの味です。
携帯(090-1268-2097)

交流センター、学校、
自宅   

指導曜日:月~木曜 
9時30分~15時
その他相談 

謝礼:相談

茨城県日立市助川町 

0294-24-4501

sato0mi86-yamazaki@ezweb.ne.jp

閲覧する

ナチュラルチーズ紹介

木槫 博こぐれひろし

(1948年生)

実技、講座・講話、試食(チーズ)
 日頃不足気味になるカルシウムを効率的に摂取できる各種ナチュラルチーズを紹介します。チーズのカット、試食を通して、楽しみながら、そのおいしさを経験していきます。

交流センター、
公共施設、その他相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市川尻町 

0294-43-2094

hikogure@ray.hidecnet.ne.jp

閲覧する

パン作り

山中 秀子やまなかひでこ

(1968年生)

実技、講座・講話
 白神こだま酵母と国産小麦粉。あとは砂糖と塩と水。そんな、シンプルでかつ美味しいパンを家庭で作れるよう指導します。

十王交流センター
(日立北部地区)

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市十王町城の丘 

090-4205-8948

shirakami@net1.jway.ne.jp

閲覧する

米糀つくり

蛭田 三雄ひるたみつお

(1947年生)

実技、講座・講話
 ふかした米に糀菌をほどこして電気毛布等で保温して自宅に持ち帰り2日間温度管理をします。温度管理については、電話等で指導しますので、失敗はありません。

米をふかす場所があれば、その他相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市川尻町 

0294-43-6265

hrtmto@net1.jway.ne.jp

閲覧する

みそ作り

蛭田 三雄ひるたみつお

(1947年生)

実技、講座・講話
 簡単にできるみそづくりの実技、講習を行います。
初心者歓迎。

交流センター、
公共施設、その他相談

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市川尻町 

0294-43-6265

hrtmto@net1.jway.ne.jp

閲覧する

日本酒、焼酎

小幡 俊光おばたとしみつ

(1950年生)

実技、講座・講話、試飲
 近年の国酒(日本酒、焼酎)の魅力(料理との相性)を紹介、実体験していただきます。特に健康的な飲み方、基礎知識、歴史や蘊蓄(うんちく)などを講義します。

要相談
(基本的にはどこでもOK)

指導曜日:相談

謝礼:相談

茨城県日立市塙山町 

080-5548-3680

toshi.6638..obata@gmail..com

閲覧する